2012年10月9日火曜日

メモ(困ったら)

自分用メモです。

●メモ
・困ったら、ひねる、反らす、傾ける。

絵に違和感を持ったら、その感覚は大抵正しい。そのまま進めないで直す。
改善点が分からなければ一晩置く。それでも分からなければ、ひねる、反らす、傾ける。

2012年10月8日月曜日

ふぅ


●練習時間・制作時間


週末は秋葉原行きを延期して引きこもっておりました。
というか、来週都内を通過する用事があるので買物はその時でいいや。


やっとこさ線画16枚中14枚完了。あと2枚です。
と言っても人物の素体のみ・・・。
服を描いてないからまだまだ・・・ひぃぃぃ。
背景も描いて早く色塗りに入らねば。
ああぁ時間がいくらあっても足らんぞー。

うーん、本当に10月中に終わるのか!?
というか終わらせないとコミケのイース様CG集にも
取り掛かれないので終わらせねばならん!!!
早くイース様を描きたい!!!
待ていて下さいイース様ぁぁぁ!ハァハァ・・・。


では、今週も頑張っていきましょう。

2012年10月7日日曜日

メモ(縦横比・貧乳・レンズ)

自分用メモです。

●メモ
・最近縦横比が狂ってゴツくなる傾向にあるので注意。特に肋骨と肩幅。
・正面図の貧乳は肋骨より内側に乳の線を描く。外側に描くとゴツく見える。
・肋骨から足の付け根までが長くなる傾向にある。しっかり計る。

・美しく見える角度で描く。無理して変な角度の構図を描く必要は無い。
・美しく見せるためには嘘を入れる。

・レンズ
正常位について、頭の方からカメラで見た場合、広角レンズで描くと
肩に対し腰が圧縮されてプロポーションが悪くなる。望遠レンズで描く。

2012年9月30日日曜日

手の持つ情報量

●練習時間・制作時間

今週は出張だったので、ホテルでノートPCを使って作業。
土日は調子良く、やる気が出たので線画2枚完成です。

明日から10月に入ります!タイムリミットが見えてきました。ああ急がねば。


話は変わって、「手が上手く描けると絵が締まって見える」としばしば聞きます。
確かに言われてみればその通りで、手が上手い絵は画面が締まって上手く見える!
いやはや何とも不思議。でも何でだろう?

うーむと考えた結果、
「手は情報量が多いので、状況に応じた手を描ければ
見る人に場面が伝わり易くなるから上手く見える」
ということが理由だと考えました。


手は体のパーツの中でも、単体で喜怒哀楽の表情を出せたり、
何をしているかの動作を表すことができるため、情報量が多いと言えます。
(逆の例で言いますと、肘単体の絵だと何の動作をしているのか分からない・・・。)

絵は見る人に情報を伝えるものだと考えると、情報量の多い手が
上手く描けるほど、見る人にとっては絵の表す意味が理解し易いです。

逆に、見せたい場面に対し、ちぐはぐな手を書いていたら
よく分からない締まりのない絵だなーという印象を持たれてしまいます。
(上記は個人的な解釈なので合ってるかどうか分かりません。)

上手い人の絵には、上手いなりの理由が必ずあるので、
人の描いた絵にはどんな意味があるのだろう?何を思って描いたのだろう?
と考えて見てみると面白いなーと思います。

考えることについて、↓がとても参考になります。
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-470.html#more


さて、来週末は欲しいものがあるので
用事が入らなければ秋葉原に行きたいと思います。
一週間頑張るぞー。

2012年9月23日日曜日

●練習・制作時間

気温がぐっと下がって寒いくらいです。すっかり秋ですなぁ。
鈴虫の声を聴きつつ作業をしております。
作業時間は少ないものの、土日は集中できました。やはりお絵描き楽しい。

今週はちっと仕事が慌しいので気合入れていきます。
一週間頑張りましょ。

2012年9月16日日曜日

今後のイベント参加


●練習・制作時間


プリキュアオンリーイベントのレインボーフレーバー7に参加しようと
考えていましたが、検索してみると18禁が少ない模様。
うーむ、そういう空気じゃないのか・・・。

出たら悲しいことになりそうなので今回は見送ることにします。
冬コミに落ちた時のことを考えて、2月のサンクリに申し込むか。
それとも5月のコミック1か。

あー設定した目標を全然クリアできていない。
色々とやるやる詐欺になりつつあるので
「10月終わりまでにDLsiteへ登録・書店委託」
をすると宣言します。絶対にやる。

さて、今週も頑張りましょ。

2012年9月10日月曜日

デュアルモニタ

●練習・制作時間
(溜め過ぎて書くのが大変なので、これからはエクセル画像を貼り付けるようにします。)

最近になって、ペンタブでもデュアルモニタに対応できることを知りました!
今まではペンタブのストローク範囲が変わるので使えないと思っていたのですが・・・。

2台のモニタに対し、ペンタブは1台のモニタだけ認識するように設定すれば、
マウスは両方のモニタを行き来できるので両画面使えると。
↓が今の配置です。左手用のマウスがあると意外と便利かも!

それでは今週も頑張りましょう。

追記:
2画面で作業効率が上がるかというと・・・微妙な所です。
横の画面が気になって余計なことをしたりとか。