2011年4月10日日曜日

帰宅

昨日の練習時間:1.5時間
本日の練習時間:2.0時間

木・金は出張だったので練習をサボってしまった。
ああ~、ホテルで手のデッサンをすると書いたのに・・・。
疲れてダラダラしてしまった。

「忙しいので」「疲れたので」という言い訳でサボるのは簡単だが、結局後で損をするのは自分だ。
・・・分かっているのに。

1日サボると取り戻すのに3日かかる、と様々なことで言われているが、間違ってはいないと思う。
実際に30秒ドローイングでは最初の10体を描くスピードが落ちたし、下手になった気がする。



デフォルメについては、「萌えキャラクターの描き方」という本を買って勉強中。
可愛さの表現方法が色々分かって面白い。キーワードはS字カーブ。
それにしても、やけに目がデカイなあ。

2011年4月6日水曜日

余裕が無い

本日の練習時間:1時間

昨日は結局練習できなかった。
今日は何とか時間を捻出して絵の練習。
萌え絵の比率を学びながら練習を行った。

明日から出張なので30秒ドローイングはお休み。
ホテルで手のデッサンでもしよう。


2011年4月5日火曜日

風呂敷残業

本日の練習時間:0.5時間

持ち帰って仕事。人生における無駄な時間の上位5位に入る。

絵の練習ができない。30秒ドローイングも超絶雑だ。
眠い。


2011年4月3日日曜日

月曜を恐れる日曜の夜

本日の練習時間:0.5時間

やはり、中心線を描く事はとても効果があるようだ。
絵が安定する。

30秒ドローイングでの自分の悪い癖と、その対処について。

①首が無くなること
→体を描く前に、首も確保する。

②男女の描き分けができていないこと
→男性は筋肉・体の太さを意識する。女性は体の丸み、しなやかなラインを意識する。

夜更かし

本日の練習時間:8時間

土曜なので夜更かし。生活のリズムが狂うと月曜からツライんだよなあ。良くない。

30秒ドローイング改め、60秒ドローイングは、中心線を描くことによって随分とやり易くなった。
人体デッサンの基本は中心線と見つけたり。


デッサン

3次元のデッサンは勉強になる。

じっくり対象を見ることになるので、人体構造の理解が進む。
恐らく30秒ドローイングだけで人体を理解するのは難しいと思う。
ゆっくりと見てチェックしていく暇が無いからだ。


やはり、これからは30秒ドローイングと平行して、デッサンもすることにしよう。
デッサンルールは下記とする。
レイヤーは4つ作る。(ラフ/線入れ/影/ハイライト)

①ラフを描く
  (1)中心線を描く
  (2)パーツ毎に分解して体を描く(頭→胴体→足→腕の順)

②線入れを行う。
  (1)顔に表情を入れる。
  (2)髪も描く。

③影を入れる。
④ハイライトを入れる。


2011年4月2日土曜日

中心線を描く

本日の練習時間:1時間

始めに中心線を描く。そうすると絵が格段に安定することが分かった。
頭→中心線→胴体→足
腕は最後で良い。