2011年:『半年で同人作品を作る』という目標を掲げ絵の練習・同人活動開始
2015年:心が折れて一旦活動終了
2022年:復活。10年後の上達を目指して活動再開。
2013年2月14日木曜日
サンクリお疲れ様でした
サンクリ終了しました!
新刊が無いにも関わらずスペースに来て頂いた方々、
どうもありがとうございました!
頒布数はアレでしたが、いやはや楽しかった!
こちらのブログ読者の方もいらっしゃって、
結構色々なお話をすることできました。
どうしたら上達するのか?という質問を頂きまして、
私自身答えを探している最中なのですが
色々と思う所があるので、後日まとめて書きたいと思います。
(2月の終わりか3月の頭に2年間のまとめを行いますので、
そこで報告します。)
今回何よりも刺激になったのが、左隣のサークルさんの
評価不要並誤植之指摘不要さんとお話できたことです。
pixivを見れば分かるすさまじい画力と生き生きとしたキャラクター!
http://www.pixiv.net/member.php?id=7221
日々の努力の仕方が違うのだと思い知らされました・・・凄すぎる。
右隣のサークルさんとはお話できずに無念・・・。
話しかけたら接客の邪魔になって迷惑かなとか思ったりして、
どうも話しかけるタイミングを逃してしまった・・・。
そうそう、初めて寄せ書きノート?(回ってくるアレ)に描きました。
人前で絵を描くのは緊張するので大きな抵抗があったのですが、
少しだけ苦手意識が改善されました。進歩進歩。
それでは、また次回のイベントで!
●連絡
10:30くらいにいらっしゃったブログ読者の方、
お金を頂いてCG集をお渡ししていなかったかも知れないので、
受け取ってない場合はご連絡下さい!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
初コメントのブログ読者です!サンクリで初めて京乃静時さんにお目にかかれて嬉しかったです。
返信削除自分がスペースにお邪魔したのも10:30頃なのですが、あの時ちゃんとCG集を受け取りましたので自分に関しては心配ご無用です。
これからも応援してます!
遅ればせながらお疲れ様でした(とはいっても自分は今回サンクリには行けませんでしたが)
返信削除確かに上手い人はどう頑張ってもこんな風に描けないよってくらい上手いですが、京乃さんもとうとうダウンロード販売までこなされてますし、羨ましい限りです。
自分もようやくSAIで線画と色塗りの勉強中です。
なんとか今年中に同人デビューしたいところです。
次に京乃さんがイベント参加するときには遊びに行きますので、新作期待してます!
サンクリお疲れ様です。
返信削除サンクリって池袋のサンシャインでやってるんですね。
(アニメ絵を描いていながら、今ググって知りました)
やはり実際に他の絵師さんと話せると刺激になるでしょうね。
寄せ書きノートにチャチャっと描くのは、ボクは技術的な問題でまだ無理ですw
>桜谷さん
返信削除スペースにお越し頂きありがとうございました!
おお、良かった!渡し忘れたーっと思いヒヤヒヤしておりました。
おおお、応援ありがとうございます!
これからも頑張ります~。
>匿名さん
お疲れ様です!
同人デビューを目指して頑張っているのですね、胸が熱くなります!
お互い精進していきましょい。自分も新作気合を入れて作ります。
いつかイベントでお会いすることがありましたら!
>ふぉっくすさん
自分も同人を始める前はイベントのことについては
詳しく知らなかったので、足を踏み入れてないと
そんな感じだと思いますよ。
生で得られる刺激はたまらんものがあります。
サンクリお疲れ様でした!
返信削除それから遅くなってしまいましたが、DL版販売おめでとうございます。編集も大変だったとのことで(笑)お疲れ様でした。
イベントの記事を見てていつも思うのですが、色んなサークルさんやブログ読者の方々と繋がりをもてて、とても楽しそうですね。いいな~
次回のイベントも是非頑張ってください。
お疲れ様です!リアルで話せる空間は良いもんですな。
返信削除だがしかし、自分は交流が苦手な方なので実際はあまり
繋がりを持ててなかったりします。
どうもmixiなどのSNS的な繋がりがダメなので、
れんれんさんや他の方のブログも密かに見てるだけ
という状態ですが、陰ながら応援してますのでお互い頑張りましょー!
こんばんは^^
返信削除この前ネットをフラフラしていたら
こんな記事を見つけたました
http://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-submit-dmca-notice-online/
ここの記事通りすれば
多少は違法ダウンロード対策になるかも
しれません
こんばんはー。
返信削除わざわざ情報ありがとうございます!
割れはやる気を削ぐのでやっかいなもんです。
逆に買ってくれる人の心意気を感じ、自分も原作関連を買って
応援しようという気持ちが強くなります。