2023年1月14日土曜日

2023年の抱負

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

正月明け早々39.5℃の熱を出して昇天していましたが、
ようやく本調子に戻ったので活動を再開します。

PCR・抗原検査の結果、コロナ・インフルとも陰性だったので
単なる風邪だったぽいですが、会社でも体調不良者が
続出しているので気をつけねばと思います。

布団の中でやることも無く時間を持て余していたので
今年の抱負&長期的な目標を考えました。


<今年の抱負>
「1次創作を1作品"必ず"完成させる」
去年はプロット・シナリオ作成に手こずっていましたが、
ようやく納得の行く構想が固まり、キャラの掛け合いで
ストーリーを進めるコツがほんの少しだけ分かった気がするので、
制作を加速させて行きたいと思います。


<長期的な目標>
「10年後にサラリーマンを辞めて
 同人でメシを食えるくらいに能力を伸ばす」

2015年までの活動で、自分の創作者としての
才能・適正の無さを思い知らされましたが、
もう当時の記憶・気持ちは忘れたことにします。

あくまで目的は自分の頭の中にある面白いものを創造することであり、
同人でメシ~はおまけ程度ですが、具体的な目標を設定することで
自分の中で進むべき道のイメージを明確にしておきます。

同人活動における発行部数等の数値目標は、
達成できなかった場合のモチベーション低下を招き
弊害でしかないので(自分の場合ですが)、
能力を鍛えて良い物を創ることを目指します。


そんなわけで、高熱でさらに頭が悪くなり現実が見えていませんが、
頭空っぽの方が夢詰め込めるという言葉通り、現状の自分は忘れて
気持ちを高めて行こうと思います。

俺はできる!やってやる!という根拠の無い自信こそが
物事を進めるために最も必要と思う次第です。

今年もよろしくお願いします。

2022年12月30日金曜日

2022年最後の同人活動

12/30~1/3まで帰省のため、本日が2022年最後の同人活動です。

今年を振り返ると、同人復帰後順風満帆とは行きませんでしたが、
ほんの少しずつ小さな発見を楽しみながら
亀のような歩みで創作を行えたかなと思います。

反省点として、思うように時間が取れない&集中力が持続できない日が
多かったので、生活の中でやらないことを決めて
時間の確保を意識的に行おうと考えております。

燃え尽きては意味がないので、息切れせずに
長距離マラソンのつもりで来年以降も続けたいと思います。


仕事等では色々とショッキングな出来事がありましたが、
周りを見て思うのが、心身共に健康であることが本当に大事。
他人も自分も追い込まない。大抵のことは何とかなるし
どうでもいい、の精神を大切にしたいです。

来年も適当にしっかり頑張るぞー。

2022年12月18日日曜日

創作・同人作品作りについて改めて考える

絵はどうやったら上手くなるのか?
にフォーカスして以前は活動してきましたが、
1次創作について考えれば考えるほど、絵以上に
作品の中身であるキャラ・シナリオ・シーンが重要
という認識に変わりつつあります。


10年程前にこのブログを見て
「絵だけでなく、トータルバランスが大事」と
アドバイスをしてくれた方がいましたが、
あの頃は単にそうなのかーと思っただけで理解ができませんでした。
ですが、今になってあの言葉の意味がようやく分かりました。

続きを見たいと思う作家さんの作品は絵だけでなく、
キャラ・シナリオ・シチュ・演出・セリフなど
作品を構成する各要素がバランス良く融合してる。
特にシナリオについては、真似して上手く書こうにも
一朝一夕ではどうにもならない。

違和感なく自然なセリフ回しで話を進めることがこんなに難しいとは。
CG集よりもさらに難易度が高い漫画を描ける人が
こんなにもいる日本・・・異常だぜ。


一般漫画向けのネームについてですが、為になる動画を貼り付け。

2022年11月19日土曜日

脳を騙して「やる気」を出させる

ハルヒスキーのDL同人教室さんのYoutubeが参考なるので貼り付け。
https://www.youtube.com/watch?v=85HRGn7fz0c

15分でわかるDL同人のコツが非常に実践的で
為になる話題ばかりなので度々視聴しております。
特に↑リンクの脳を騙して「やる気」を出させるの回が
作品を作り上げるうえで参考になります。

<メモ>
・やる気は自然に出ないという前提で
・できるレベルまで作業単位を小さくする
・スケジュールを立てて、脳に焦りをやる気と誤認させる
・進行表でチェックする

2022年11月12日土曜日

ツイッター活用による習慣化

サボり癖のある自分のような人間がいかにして創作活動を
継続するかはブログを始めた当初からの課題でしたが、
過去にも書いたように「習慣の力」を利用することが
課題解決の近道になるのかなと思います。

過去記事:習慣の力

7年ぶりに復活してからも気分が乗らない期間はサボったしていましたが、
ここ2週間はツイッターを活用し
 ①作業開始時につぶやく
 ②音楽を流す
 ③作業終了時につぶやく
を習慣にした結果、うまいこと続けられるようになりました。

復活当初は「音楽を流す」ことを作業開始のスイッチにしていましたが、
ざこざぁこな意思に負けてサボるので、ツイッターで宣言して
世間様の力を借りてしまえば行動の後押しになるような気がします。

そもそものフォロワーがほとんどいなく完全な独り言なので
本当に自分へのプレッシャーになってるの?
という疑問はありますが・・・きっと気分の問題です。


ヒロインのメスガキちゃんの髪型が大体固まったので
各シーンを少しずつ進めています。


2022年11月7日月曜日

かわいいキャラを描くためのポイント

これも参考になるので貼り付け。
さいとうなおきさんのYoutubeより
カワイイキャラを描くために、意識するポイント

<自分用メモ>
・しぐさをつける
・グレースケールで仮塗りをして限界まで整えたうえで線画化する

ラフ画をグレーで色塗しがなら整えるやり方は早速取り入れてみます。
髪の毛を線ではなく最初から色で作っていくのと同様のやり方ですが、
線画化した時にイメージと違って後戻りする、ということを防げそうです。