2025年3月31日月曜日

マンガのラジオ

ニッポン放送吉田アナの「マンガのラジオ」が面白いので
作業をしながらポットキャストで聴きいております。

最新話はvol.198で、vol.1から聴き始めて現在vol.168まで来ました。
色んな出演者の方が椎名うみさんの回(vol.49~52)が衝撃的だったと語っており
改めて聞くと学びが多いのでメモします。

~vol.51からのメモ~
物語には黄金比がある。比率(ページ数)は6段階で分けられる。

①始まり:材料を全部揃える。

②後戻りできない展開:坂道から転がり出して止まらない。封印を解くなど。

③上昇:主人公が追いつめられプレッシャーがかかる段階。
    自分のせいで大事なものを全て失う、失敗する等。
    何シーンあっても良い。クライマックスと同等のページ数。

④クライマックス:主人公が変わることで解決する。1シーン。①の材料を全て使い切る。

⑤下降

⑥オチ

①~②を少ないページでやると面白くなる確率が上がる。
③~④のページ数を多くする。
⑤~⑥はページ数少なくてよい。読後感。

2025年2月22日土曜日

漫画模写

 1/4~1/16まで毎日漫画のページ模写と作品制作を良い感じに進めていましたが、
1月中旬~2月中旬は持ち帰り仕事ラッシュで1ヶ月停滞。

時間と労働力を搾取され続けるこのサラリーマン人生への憤りが
創作の原動力になっている気もするので、使える力は無駄なく有効に使います。
ムカつくぜー資本家と経営者!ついでに上司!うんこぷりっ!


漫画のページ丸ごと模写は新鮮で勉強になって楽しいです。
5~6コマの絵を描くので単純に手を動かす練習にもなるし。
続けて行けば将来漫画が描けるようになるのか否か。

2025年1月5日日曜日

2025年開始

あけましておめでとうございます。

日々の作業だけだとインプットが不足するので
好きなエロ漫画のページ模写※を取り入れ始めました。

※ページ模写の目的:
 視線誘導・コマ割り・カメラワーク等の勉強。
 絵自体はアタリ程度で時間を掛けない。
 1ページ15分程度。
 模写したら赤ペンで視線誘導の矢印を入れる。
 とにかく、表現の意図を考える。


可処分時間から考えるとCG集制作が精一杯で漫画なんて到底作れませんが、
漫画表現を少しでも身に着けることは表現の幅を広げるうえで
プラスになることは間違いないと考えます。

それにしても、漫画制作は想像するだけでも気が遠くなる・・。
漫画怖い・・・。

2024年12月28日土曜日

2024年終了

2週間継続的に制作できたら記事を書こう!
と考えつつ作ってはサボってを繰り返していたら2024年も終わってしまった・・・。

今年完成しなかったことに対する苦しい言い訳はコーヒーで流し込み、
来年は「22時以降はペンを握る」を目標にして進めよう。

来年こそはリリースするぞー。

2023年12月31日日曜日

2023年終了

2023年も残すところあと数時間。
今年中に1作完成させる!と鼻息荒くスタートした正月でしたが、
蓋を開けてみれば完成どころか全工程中3割程度しかできていないという
何とも情けない結果に終わりました。

できなかった理由をあれこれ書いた所で単なる言い訳になるだけなので
簡潔に表現すると『気力・体力不足』。

このペースで行くと来年の完成も怪しくなるので
生活習慣を見直して新年に臨みたいと思います。

2023年9月30日土曜日

9月終了

9月は土日に少しずつ進めたが相変わらず進捗状況は思わしくない。
完成のイメージは固まっているが、全工程の作業量を考えると
どうしても腰が重くなってしまう。
やれる時に地道にやるしかない。

2023年8月31日木曜日

8月終了

今月も残業・出張でいつの間にか終わっていた・・・
気合が足りない・・・