2023年12月31日日曜日

2023年終了

2023年も残すところあと数時間。
今年中に1作完成させる!と鼻息荒くスタートした正月でしたが、
蓋を開けてみれば完成どころか全工程中3割程度しかできていないという
何とも情けない結果に終わりました。

できなかった理由をあれこれ書いた所で単なる言い訳になるだけなので
簡潔に表現すると『気力・体力不足』。

このペースで行くと来年の完成も怪しくなるので
生活習慣を見直して新年に臨みたいと思います。

2023年9月30日土曜日

9月終了

9月は土日に少しずつ進めたが相変わらず進捗状況は思わしくない。
完成のイメージは固まっているが、全工程の作業量を考えると
どうしても腰が重くなってしまう。
やれる時に地道にやるしかない。

2023年8月31日木曜日

8月終了

今月も残業・出張でいつの間にか終わっていた・・・
気合が足りない・・・

2023年7月31日月曜日

7月終了

7月は平日残業・持ち帰り仕事・出張で忙殺され、
休日は趣味の農作業・その他でほぼ制作進まず。
8月こそは残業抑えたい・・・。

・表情模写



2023年6月25日日曜日

ジェスチャードローイング2023/6/19~25

ジェスチャードローイング2023/6/19~25
可愛い表現をうまくできるようになるためには
可愛い表現が上手い人から学ぶべきなので
アイドル・モデル画像を参考にしながら。


2023年6月18日日曜日

ジェスチャードローイング2023/6/12~6/18

ジェスチャードローイング2023/6/12~6/18
練習することが目的とならないように、
あくまで作業前のストレッチ程度の位置づけ。










2023年6月17日土曜日

サラサラに見える髪の書き方

You Tubeのホーム画面に出てきた雨音うたたさんの髪の書き方動画について、
サラサラ髪の考え方が非常に参考になったのでメモ。
こりゃすごい!特に④の考え方が画期的。


①髪の束は幅の変化をつける。
②リボンのように表裏をつける。
③髪の付け根と先端の間が風を受けてなびくことにより先端が曲がる。
④細い髪で交差させて三角の隙間を創ることで髪のシルエットとしてまとまって見せる。
⑤主流髪・サブ髪・おまけ髪で構成する。サブ髪・おまけ髪は主流と交差させる。
⑥縦に降りる髪も主流に対しサブ髪により三角の隙間を作る。
⑦おまけ髪は力の加わるところにつける。
⑧パッツンは線画で先端を閉じなくてもよい。


2023年6月11日日曜日

牛歩

なかなか時間が取れない・・・と言っていると遅々として進まず、
今年も半分が終わってしまいました。まさに牛歩。
打開すべく、やはり朝型生活に切り替えるか。

今日は午前中にガッツリ時間を確保できたので
各シーンを素体で進めつつ、地味子のキャラデザ練り。
前よりもイメージは固まってきました。




今日思ったこと:

・ラフ作成で見やすいと思って使っていた青線は
 カラー化して黒線に直した際に全体のイメージが
 変わるのであまり良くない。最初から黒線の方が良い。

・さいとうなおきさんの動画で以前見た髪を線で描くのではなく
 色で描いたうえで後から線を入れるやり方は全体のバランスを
 整えやすいのでキャラデザでとても有効。

・作画効率が上がらない時は他作品の研究も兼ねて擬音ストックを
 作ったり等の作業をするのも良いのかも。
 作品制作の終盤で差分・擬音作成地獄はキツイので。

2023年5月14日日曜日

フィルムスタディ4

フィルムスタディ。
水星の魔女3話より。

①構図:フルショット・オーバーザショルダー
②何をしている?:グエルが父親に叱られている
③なぜそう見えたか?:父親が右上・グエルが左下の構図だから
④印象:前後のカットでも同様に、父親が右上で強い・グエルが左下で弱い構図になっていて分かり易い。


フィルムスタディをする上で、画面・映像がどのような意図で構成されているのか
知りたくなったので富野由悠季さんの著書「映像の原則」を一部読みました。
内容の密度が高く・ボリュームも多いので一気読みしようとすると
消化不良になりそうなので徐々に読んで行きます。

・舞台の上手(右側):大きなもの、強いのも
・舞台の下手(左側):弱いもの

右から来るものは強い、左に安定しているものは弱い、
左から右に行くものは弱いけど立ち向かう上昇志向がある
など、普段映像を見る際に意識してなかったことが分かり勉強になります。

2023年5月3日水曜日

フィルムスタディ3

フィルムスタディ。
水星の魔女2話より。


①構図:ミディアムショット?クローズアップ?
②何をしている?:ミオリネが立ち去る際に振り返って相手を威圧。
③なぜそう見えたか?:振り返りで顔が斜めで目は視聴者に向いており威圧的に見えるため。
④印象:背景暗いのでミオリネの目・口に視線が誘導されると感じた。

明日からGWの帰省のためしばらく同人作業は中断です。

2023年5月1日月曜日

フィルムスタディ2

フィルムスタディ。
水星の魔女1話より。
①構図:クローズアップ
②何をしている?:ミオリネが感情的にスレッタに言葉を投げかけている。
③なぜそう見えたか?:カメラが寄っている、見上げる目と口の表情から。

2023年4月30日日曜日

フィルムスタディ

フィルムスタディ(映画などから画面の構成・構図・流れを学ぶ勉強法)
が面白そうなので試しにやってみます。
遅ればせながら最近見始めた水星の魔女より。

①構図:オーバーザショルダー
②何をしている?:グエルがミオリネを威圧・会話している。
③なぜそう見えたか?:グエル見下ろし、ミオリネ見上げているから。

2023年3月26日日曜日

ジェスチャードローイング2023/3/20~3/26

ジェスチャードローイング2023/3/20~3/26
観察・インプット・捉え方の訓練をしていると意識しながら実施しました。
気軽に絵を描く習慣になって良いです。












2023年3月25日土曜日

悩みは消せるのか?

昔から答えの出ないことについてグルグルと悩む癖があり、
特に仕事の理不尽な事に対する悩みで2:00~3:00まで寝付けず
寝不足になるという状態がよくありました。

マインドフルネス・瞑想などを試みたりしましたが
一時的に改善さるものの、グルグル思考に頭が支配されて
日常的にズーンと何だか重いものが胃にぶら下がっているような
不快な感覚が抜けずにQOLが低下しがちです。

まーこれは性格なのでしょうがないか・・・
と半ばあきらめていましたが、本当にそうなのか?
悩みが少なくハキハキしている人に比べて
何か頭の働きに違いがあるのでは?と疑問に思い
「悩まない脳の作り方」という本を読んだところ、
脳の働きを意識すれば改善できる可能性があることが分かりました。

参考になった箇所をメモとして残します。
----------------------------------------
~「悩まない脳の作り方」のメモ~
・脳は機能ごとに8つの脳番地(グループ)に分類できる。
 ①思考系(物事を考えたり判断をする)
 ②運動系(手足・口などに指令を送り体を動かす)
 ③伝達系(言葉・身振り・表情等のコミュニケーション)
 ④理解系(目・耳から得た情報を整理)
 ⑤記憶系(感情・知識・出来事を記憶し必要な時に思い出す)
 ⑥視覚系(目で見た情報を集約)
 ⑦聴覚系(言語・音など耳で聞いた情報を集約)
 ⑧感情系(喜怒哀楽)

・よく使う脳番地は成長し、あまり使わない脳番地は成長も未熟
・普段使わない脳番地を使おうとすると、うまく働かない。
・未熟な脳番地が原因で他の脳番地もうまく働かない。
 →脳は怒り焦りなどの「マイナスの感情」を作り出す。
・心が悩むのではなく脳が悩むのである
・「悩み」と「感情」は脳では別物
・バランスよく脳を鍛えると成長する。
・脳番地と脳番地の間の成長と衰えの差が大きくなり、
 アンバランスになると悩みが起こりやすくなる。

・感情は行動の原動力・抑止力になる。が悩みを悪化させるのは感情系脳番地。
・感情系脳番地から生まれた「感情」と「悩み」を区別・線引きする練習が必要。
・感情系脳番地は右脳にも左脳にもある。
・左脳:言語化された具体的情報・・・自分の気持ちを生み出す
・右脳:非言語・抽象的情報・イメージ・・・人の気持ちを推し量る
・左右の感情系脳番地の成長が偏ると感情が乱れる。

・悩みとは脳が答えを出せずに思考がループして右往左往している状態
・日頃使っている脳番地は強くなるが、同じことの繰り返しだと
 刺激がなくなり働きが悪くなる。
・マンネリ化して慢性的な疲労を感じるようになる。

・過去の出来事に後悔するのは「記憶系脳番地」と「感情系脳番地」の結びつきが強く、
 何度も思い返して強化してしまっている状態。
・脳が古い記憶・情報にとらわれてしまった時は、新しい情報を加えて記憶を上書きする。
 →脳は新しい情報を処理するために、自然と悩みの原因となる記憶を
  思い返すことが少なくなる。
・記憶系脳番地は何度も思い返す情報ほど、より強く記憶する脳番地。
・その性質を利用して、楽しかった時の記憶を頭の中に刻み付ける。

・仕事・勉強は余計な感情を挟まない方が効率を上げられる。
・何かの動作を「感情系脳番地をオフにするための儀式」にする。
・作業時間を短く設定すると感情が入る余地がなくなる。
・感情のスイッチをオフにする簡単な方法は1度に2つのことを脳にやらせる。
 →脳が一度にうまく実行できるのは2つの動作まで
 →音楽を聴きながら勉強する
  試しに読書しながらキーボードでメモを取ったら
  キーボードを打っている間は感情がオフになった。

・必要以上に不安がるのは感情系脳番地が発達しているパターンが多い
 →過剰な想像が脳の中をぐるぐる回ってしまっている状態。
 →頭ではなく体を動かして悩みのスイッチをオフにする

・なかなか気持ちを切り替えられない
 →脳はその時思考している「メインテーマ」に支配されやすいので
  新しい感動を取り入れて思考するテーマを切り替える
  (楽しむ気持ちを忘れない。前向きな気持ちで取り組む。)

・出来事を思い出して楽しさを記憶に定着させる。
 →手帳に出来事を書き留めて、数日後、数か月後に読み返してみる

----------------------------------------
本の中のチェックリストから、現在の自分の弱い脳番地は
運動系・伝達系・記憶系だった。特に他人と気軽に会話で
コミュニケーションを取る伝達系が弱いので、ここを鍛える必要がある。

2023年3月19日日曜日

ジェスチャードローイング

自分の場合、同人作品制作に取り組んでいると
描いては直しての繰り返しで1枚の絵に多くの時間を費やして
絵を描く手数が減ってしまうので、気楽にできそうな
ジェスチャードローイングを試しに導入してみます。

大変有難いことに、書籍を出している砂糖ふくろうさんの
ツイッターのツリーから全ページ見ることができるので
興味のある方はやってみたら面白いかもしれません。


過去にやっていた30秒ドローイング等は単に表示されたものを
描き写すだけになってしまい、絵を描く行為に慣れるものの
効果が頭打ちした感がありましたが、ジェスチャードローイングは
「見たものの印象を捉えて、印象を伝える・表現する」
ことに重きが置かれているようなので、30秒ドローイングとは
違った効果が得られるかも知れないです。
やってみないと分からないので自分を使って検証します。
1体1分です。









2023年3月18日土曜日

画像生成AIを使った感想

画像生成AIについて、ネット上では賛否両論様々な意見がありますが
実際に使ってみないと何も分からないので2週間程試しに使ってみました。

結論から先に書くと、凄いのだけど絵を描く意欲が削がれるので
現時点ではもうこれ以上触りません。


画像生成AIを触って数日間はハイクオリティーな絵が一瞬で!
すげー!面白い!と思っていましたが、1週間程経過すると
画像生成の作業に飽きて2週間経つ頃には楽しめなくなりました。

自分の絵よりも遥かに上手い絵がすぐに作れることで
時間をかけて絵を描く行為が無駄なことに思えてしまい
使えば使うほどモチベーションが下がるので、
絵を志す初心者~中級者が触るのは少々危険だと感じます。


とは言え、画像生成AIを使うのが当たり前の時代がいつか来るならば、
人物は自分で描きたいですが背景はAIに一瞬で描いて貰って
時間短縮できれば楽でいいなとも思います。

今はFANZA・DLsiteではAIの一部使用もAI作品として区別しているっぽいので
ルールは守った上で修行だと思って背景制作も頑張ろう。


画像生成AIにより、絵単体に求められる水準は上がっていくと思われるので、
キャラクター・ストーリー等の創造性・表現力がより重要に
なっていくのだろうなと思います。

2023年1月14日土曜日

2023年の抱負

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

正月明け早々39.5℃の熱を出して昇天していましたが、
ようやく本調子に戻ったので活動を再開します。

PCR・抗原検査の結果、コロナ・インフルとも陰性だったので
単なる風邪だったぽいですが、会社でも体調不良者が
続出しているので気をつけねばと思います。

布団の中でやることも無く時間を持て余していたので
今年の抱負&長期的な目標を考えました。


<今年の抱負>
「1次創作を1作品"必ず"完成させる」
去年はプロット・シナリオ作成に手こずっていましたが、
ようやく納得の行く構想が固まり、キャラの掛け合いで
ストーリーを進めるコツがほんの少しだけ分かった気がするので、
制作を加速させて行きたいと思います。


<長期的な目標>
「10年後にサラリーマンを辞めて
 同人でメシを食えるくらいに能力を伸ばす」

2015年までの活動で、自分の創作者としての
才能・適正の無さを思い知らされましたが、
もう当時の記憶・気持ちは忘れたことにします。

あくまで目的は自分の頭の中にある面白いものを創造することであり、
同人でメシ~はおまけ程度ですが、具体的な目標を設定することで
自分の中で進むべき道のイメージを明確にしておきます。

同人活動における発行部数等の数値目標は、
達成できなかった場合のモチベーション低下を招き
弊害でしかないので(自分の場合ですが)、
能力を鍛えて良い物を創ることを目指します。


そんなわけで、高熱でさらに頭が悪くなり現実が見えていませんが、
頭空っぽの方が夢詰め込めるという言葉通り、現状の自分は忘れて
気持ちを高めて行こうと思います。

俺はできる!やってやる!という根拠の無い自信こそが
物事を進めるために最も必要と思う次第です。

今年もよろしくお願いします。